猪名川国際カントリークラブ ラウンドレポート
- 2022.05.28
- ラウンドレポート
- 猪名川国際カントリークラブ

兵庫県にある「猪名川国際カントリークラブ」に行ってきたので、超個人的な感想をレポートします。
猪名川国際カントリークラブ
ホール:18ホール パー72
距離:6,459ヤード
グリーン:ベント2グリーン
コース種別:山岳
コースレート:69.6(OUT・IN・ベント)
プレースタイル:セルフ
開場年月日:1970年09月10日
コース設計者:好村 通紘
公式サイトより引用

実際にラウンドしてみた感想
今回も超個人的な感想なので、あくまでも参考程度にお願いします。
猪名川国際カントリークラブは初めてのコースでしたが、自宅から車で30分ぐらいなので便利と言えば便利です。
今回は、早朝スループレーでラウンドしてきました。天気予報によると午後2時頃から雨予報だったので、朝イチスタートにしたのです。
ここも、あの有名なアコーディア系列のコースです。
到着して、バッグをセルフで降ろし、チェックインはアコーディアカードでセルフチェックイン、そしてキャディバッグをそのまま担いでマスター室前へ運びます。
マスター室前まで運んだらカートの積み込みはスタッフがしてくれました。
カートは運転するタイプでナビありでしたが、前の窓が開かないタイプだったので夏場は暑いかと思います。
スループレーなのでレストランの感想はありません。
グリーンの速さは、9フィート、コンパクションは8でした。
練習グリーンはこんな感じ。
そこそこ広くて快適に練習できる感じです。
大まかな印象としては、アップダウンがきつい・・・って感じです。
丘陵コースではなく、山岳コースと公式サイトにも書いてあるぐらいですから、なかなかのアップダウンです。
丘陵コースではなく、山岳コースと公式サイトにも書いてあるぐらいですから、なかなかのアップダウンです。
えげつない打ち下ろしや、ブラインドになってる打ち上げがいくつもありました。
ティーショットが谷越えのホールはもちろん、セカンドが谷越えのホールも2、3個あった気がします。
距離はOUTは短めで、INは普通なのでそこまで難しくないはずなんですが、谷越えやアップダウンがキツイことと、2グリーンなのでグリーンが狭く、砲台グリーンなのでパーオンなかなかしませんでした。
グリーンは9フィートなのでそんなに早く無いのですが、打ち上げのグリーンはやはり止まらなくてグリーン面に着弾しても奥まで転がって行ったショットが何回か。
夏ラフもそこそこ生えてきていて、フェアウェイを外すとラフにやられます。
バンカーはそこまで効いてなく、この日は一度もバンカーに捕まらなかったデス。
とはいえ、初見のコースでアップダウンと、セカンド谷越えやブラインドに攻め方が難しく、後半にスコアが大崩れし、トータル96という惨敗の結果に。
早朝スループレーで料金は4,999円。
値段を考えるとコスパは高いと思います。
ただ、リベンジしたいか?と言われると正直「う〜ん・・・」って感じです。
知人が予約したなら、って感じですかね。
自分から予約して行こう!とは思わないコースでした。
自分から予約して行こう!とは思わないコースでした。
機会があればぜひどうぞ。
-
前の記事
ツイッターのゴルフアカウント界隈が意外に盛り上がっている件 2022.05.20
-
次の記事
ミズノオープン2022に行ってきた超個人的な感想(大会2日目と3日目) 2022.06.01