ミズノオープン2022を観戦しに行こうと思ったら色んな弊害があった

2022年5月26日〜29日の4日間、全英OPEN出場をかけたミズノオープンが今年も開催される。
開催コースは岡山県にある、JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部。
さて、僕は未だに男女問わずプロの試合を実際に観戦したことが無い。
今後のさらなる上達を考えると、やはり間近でプロのスイングや弾道、練習風景、どのようにマネジメントしてどのように攻めるのかなどを見ておくべきではないかと考えた。
で、僕が住んでいるのが兵庫県の東の方。
出来れば関西近辺だと車で日帰りで行けるかなと思っているのですが、先日近場のよみうりカントリークラブで行われた「関西オープン」も実は観戦しに行こう!と思い調べたのです。
ところが、チケットが前売りのみで、時すでに遅し。前売り券の販売は終了していたのです。
なんかモヤモヤするな〜と思いながらも仕方ないと諦めていたのです。
ミズノオープンを観戦しよう!と思ったものの・・・
そんな時、ふと、男子ツアーの競技日程を調べると、直近で僕が車で行ける場所での開催が「ミズノオープン」でした。
そこで公式サイトを調べると、4日間セットの前売り券(11,000円)の販売しかしていないのです。
どこを調べてもバラ売りが出ていない。
それでも、まさか4日間セットだけってあり得るのか?という思いから主催者側に「当日券の販売はあるのか?」という旨の質問をメールで問い合わせてみました。
すると、GW期間ということもあり、少し返事が遅かったのですが、下記のような回答がありました。
当日券の販売はございません。
なんと!
もう謎でしかありません。。。
なぜ当日券の販売をしないのか?
集客する気がないのか?
少しでも地域経済を発展させたり、大会を盛り上げよう!という気持ちがないのか?
様々な疑問が頭をよぎります。
コロナで入場制限をしているのかもしれませんが、いつまでそんな事をするのか????
地域経済とゴルフ業界を盛り上げる気はあるのか?
入場券を誰でも買えるように、1日1,000円ぐらいで当日券も販売し、とりあえずお客さんを集める方が何かと得策だとは思います。
土日休みのお父さんが、家族を連れてゴルフ場に遊びにいく。子供たちとお母さんは色んな催し物や屋台を楽しんでる間にお父さんは観戦する。ということもあり得ると思います。
周辺地域が開催を盛り上げて宣伝すれば、公共交通機関や宿泊施設、近隣の飲食店やお土産物店、それらに付随する様々な地元の商店なども経済も潤い、雇用も生まれます。
会場での屋台を地元の飲食店から募り、出店料と売り上げの一部を大会側に還元するようにすれば大会側もチケットを販売しなくても売り上げが見込めますし、グッズ販売なんかもありです。
日本という国は、本当にそこら辺のマーケティングというか仕掛けが下手くそだなと思います。
コロナで感染者が出た場合に、誰が責任を取るのか?ということしか考えていない。
JGTOや大会主催者側のお偉いさんたちは保身にしか走っていないのです。
日本のゴルフ業界を盛り上げよう!という意気込みが全く感じられない。
観戦チケットを安く手に入れる方法
僕はTwitterもやっているのですが、この事をTwitterでツイートすると、下記の様な情報が寄せられました。
・地元では入場券がばら撒かれているので、駅前のチケットセンターなどでタダ同然の値段で売られていることがある。
・メルカリなどで安く売られていることがある。
早速検索してみました。チケットセンターは確認できませんでしたが、メルカリやヤフオクなどもサイトでは確かに販売されていました。しかし、もう既に SOLD OUT状態。
これは、こまめにチェックするしか無さそうです。
何かしらのコネなどで入手したのはいいが、興味が無いから少しでもお金に替えたいという人が出品してるのかな?と思うので、まだこれからも出品されるはずなので期待したいところであります。
結局どうするのか
とにかく、チケットを無事に入手することができたら(11,000円で買えばいいんですが・・・)岡山まで1泊で決勝ラウンドを観戦しに行こうと思います。
前売り券の販売が、5月15日までなのでそれまでに何とかして入手したい!!
もし観戦に行くことができたら、2日間のレポートもアップしたいと思います。
※2022年5月9日追記
メルカリでチケットを販売していたので、半額以下の5,000円で入手することに成功しました!
無事に入手でき、ホテルも予約したので2日目と3日目を観戦してくる予定です。
〜全英への道〜ミズノオープン公式サイト
https://www.mizuno.jp/golf/mizunoopen/
-
前の記事
シャンク沼にハマった素人ゴルファーの僕が実際に抜け出した方法 2022.05.01
-
次の記事
2022年国内 男子ゴルフツアーのチケット販売状況まとめたら謎システムだらけだった 2022.05.02